恵方巻は最近広まった文化。知らない人も多いだろうし、最近知ったと言う人もいるだろう。
で、恵方巻きにはいろいろとルールがある。
この記事では恵方巻きの具や食べるときのルールを解説する。
目次
恵方巻きのルール そもそも恵方巻って何?
Google+の1分でわかる恵方巻き講座
節分と言えば豆まきしか頭にない人も多いと思う。
実は恵方巻きも節分に食べるものだった。
恵方巻きのルールは
- 七福神にちなんだ7種類の具を巻いた太巻きを縁起のいい方角を向いて食べること
- 食べてる最中は無言で、食べながら願い事をする
発祥は明治でも広まったのは最近
1989年に広島のセブンイレブンが販売したのがきっかけで全国に広まったっていうからかなり最近できた行事だということがわかる。
知らない人が多いのも頷ける。
こちらで方角をチェックしよう
2018年 南南東やや右の方角
2019年 東北東やや右の方角
2020年 西南西やや右の方角
2021年 南南東やや右の方角
2022年 北北西やや右の方角
2023年 南南東やや右の方角
恵方巻きの具は何でもいいか?
恵方巻きの具は七福神に由来してるので7種類が原則。
中身は何でもいい。好きなものを入れよう。
家族で食べるなら手巻き寿司にして具材をたくさん用意し、各自で具を選べるようにすると楽しいだろう。
この場合太巻きにすること、具を7種類にすること、という恵方巻きのルールちゃんと伝えよう。
縁起担ぎ用に最初の1本だけ恵方巻き式で食べてあとは自由に食べればいい。
スポンサーリンク
恵方きは食べるとき噛みちぎってもいいか?
恵方巻きは太巻きにして具を7種類にすればいいわけだが、ルールはもう1つある。
縁を切らないために切らずに食べること。1本食べきるまで無言でお祈りをしながら食べる。
この切らずに食べるってどういうことなのだろう。
包丁で切らずになのか、歯で噛み切らずになのか。
調べてみると、どちらの説もあるようだ。
だが今コンビニやスーパーで売られている恵方巻きはどれも太くて長く、歯で噛み切らずに食べることは現実的ではない。
したがって必然的に答えは2つ。
2.買ってきた恵方巻きをそのまま丸かじりし、噛み切りながら食べる。(嚙み切るのはOK。包丁で切るのはNG)
どっちが正しいんだよ!って人のために真実を言うと、そもそも恵方巻きを広めたのはセブン。
そのセブンが売ってる恵方巻きは1口サイズじゃない。でもコンビニで売ってる太巻きって1人用だよね?
ってことは・・・そう、2のそのまま丸かじりし、噛み切りながら食べるのことをセブンは想定していると考えていいと思う。
だから論理的に考えれば恵方巻きの正しい食べ方の答えは・・・
包丁で切らなければ噛み切りながら食べていいということ。
いろいろ説はあるだろうけど
そもそもセブンが商売のために広めた文化なのであまり細かいことは気にする必要はない!
ういうものだと思って普通に食べればいい。
また、恵方巻きを噛み切らずに食べる危険性について別記事に書いたので興味のある人は読んでほしい。
まとめると恵方巻きを食べるときは
- 7種類の具を巻いた太巻きを用意する
- 今年の縁起のいい方角を向く
- 1口ずつ、噛み切りながら無言で食べつつ、頭の中で願い事をする
こちらの動画が参考になる。
って動画の恵方巻きの具、9種類じゃないか!って突っ込みはさておき。
それだけ恵方巻きのルールは曖昧ってことだ。細かいことは気にせず食べよう。
まとめ
- 恵方巻きとは七福神にちなんだ7種類の具を巻いた太巻きを縁起のいい方角を向いて食べること
- 恵方巻きの7種類の具は何でもいい
- 恵方巻きの食べ方はいろんな説があるが、今コンビニやスーパーで売られている恵方巻きは噛み切りながら食べることを想定しているので包丁で切らなければ噛み切るのはOK説が有力
- 恵方巻きのルールは曖昧なので細かいルールは気にする必要なし
スポンサーリンク