会社で初めて働く人にとって有給がいつもらえるのかは気になるところ。
「いつもらえるのか」とか「まだもらえないのか」とうじうじしてしまう気持ちはわかる。
まぁ最初は有給ないんだけど、じゃあ有給ないときに銀行や歯医者に行くときってどうしたらいいの?
この記事ではそんな疑問にお答えする。
目次
新入社員で有給はいつからもらえる?
基本的に、日本の会社で働く場合、勤務開始から半年間は有給が与えられない。
それより前に休もうと思ったら欠勤扱いになる。
参考:有給のない新入社員は会社を休むとどうなる? 理由は? 研修中は?
つまり、有給休暇は4月1日入社なら10月1から使えるようになる。
法律上労働者には所定労働日数の8割以上出勤していればという条件付きで、入社半年後に最低10日間の有給休暇が付与される制度になっている。
で、ほとんどの企業がここに関しては法律守ってるので安心していい。
あとは有給を実際に取りやすいかどうかは会社によって異なる。
取れない会社はまったく取れないし、取れる会社は余裕で取れる。
今は有給消化を奨励する会社も多くなってきたから取れる会社の方が多いんじゃないだろうか?
というか働かなくても給料をもらえる有給は労働者の権利なので取れない会社は完全ブラックだ。
また、特別休暇は有給関係なく取れるので有給が発生する前でも親族の冠婚葬祭なら休める。
スポンサーリンク
有給申請のマナー
有給を取得する際のマナーは以下2つ。
- 休む3日前までに連絡する
- 上司にメールで申請する
会社で有給を取る場合、基本的に上司にメールを出して申請する。
ただし、新入社員でまだ仕事がよくわかってないうちは上司に「この日休んでも大丈夫ですか?」と相談してから休んだ方が無難だ。
職場によって新人に休まないでほしい日、時期というのもあるから。
そのとき有給を取得する際に必要な手続きも上司に聞くといい。
会社ごとにルールが決まってることもあるからね。
基本的には事前に上司にメールで申請して取得するのがマナー。
ちなみに休む理由は言わなくても問題ない。
労働基準法で言う義務はないことになってるから^^
聞かれたら「私用で」って答えればいいし、それで通らなそうなら「実家に用がありまして」などと適当にごまかしとけばいい。
有給の申請メールの文例
有給申請メールの文章は簡単な定型文でいい。
会社で有給取得ガイドライン的なものがあればそれに従えばいいし、先輩社員が有休をとるときのメールが見れるならそれをマネすればいい。
そういうのないときはこんな感じで書けば大丈夫だ。
お疲れ様です。
私用のため、下記日程にて有給休暇を取得させていただきます。
3月29日(水)
以上、ご迷惑おかけしますがよろしくお願いします。
自分の名前
有給は権利なのであまりへりくだって書く必要はないし、理由を書く必要もない。
こんな簡単でいいのだ。
まとめ
- 有給休暇は入社後半年経ってから与えられる
- 有給申請のマナーは事前に上司にメールで連絡すること
- 有給申請メールは先輩の例があればマネする。なければ簡単でいい
スポンサーリンク