玄関ドアは結露が発生しやすい。
特にマンションやアパートの玄関ドアに多いようだ。
結露はカビの原因になるから困ったものだ。
しかし結露はいったい何が原因で起こるのか?
対策するにはどうしたらいいのか、この記事で解説する。
目次
玄関の結露の原因
結露ができる仕組み
結露は空気中に存在する水蒸気が液化して水になることで発生する。
水蒸気が液化するには条件がある。
水蒸気について
空気の温度によって飽和水蒸気(空気中に水蒸気を保てる量)が異なる。
通常温かい空気は水蒸気を多く保てるのに対し、冷たい空気は水蒸気をあまり多く保てない。
温かい空気が冷たい玄関ドアや窓などで冷やされると、飽和水蒸気量が減るため、保てなくなった水蒸気を吐き出して水滴にしてしまう。
これは部屋とドアや窓との温度差が大きければ大きいほど、また湿度が高いほど起こりやすい。
なので
- ドアが冷たい(外気で冷える)
- 室内の温度が外と比べて高い
- 室内の湿度が高い
ことが玄関ドアの結露の原因として挙げられる。
冷房や暖房を使っていて室温と外気温度に差があると結露が起こりやすい。
また特にドアが鉄製で北側にあると結露がやばい傾向がある。
こればっかりはマンションの構造なので仕方ない。
そして結露ができるだけならいいが、結露でできた水分によって湿度が上がると玄関ドア周りの靴や壁、床などにカビが生える原因になるからやっかいだ。
以上の結露の原因を踏まえた上で対策を考えればいい。
スポンサーリンク
玄関ドアの結露対策
1. ドアの断熱性を上げる
断熱フィルムを玄関ドアの内側に貼ってドアの断熱性を上げる。
ドアの外側は外気が当たるので冷たくなるのは仕方ないとして、内側まで冷たくなってしまうと、結露が発生する原因となってしまう。
ドアの内側に断熱材をつければドア内側の温度の低下を防ぐことができるため、結露防止につながる。
2. 室内の除湿を徹底する
室内の除湿を徹底して部屋の空気中の水蒸気量を減らせば、結露は発生しにくくなる。
一番簡単なのはお風呂の換気扇を24時間回すこと。
ただ、換気扇を24時間回しても湿度があまり下がらない場合、換気扇が壊れてる可能性がある。
一度掃除してみて改善しないようなら換気扇を交換してみることをおすすめする。
換気扇を交換したら結露が劇的に減った例もある。
湿度の変化を知るためには湿度計を使うといい。
3. 玄関ドアの前にカーテンをつける
ちょっと邪魔になるけど玄関ドアの前に布製のカーテンをつけるのも効果的。
室内からドアに向かっていく温かい空気がドアに直接当たるのをカーテンが防いでくれる。
これによって室内の空気が冷たいドアに当たる前にカーテンがクッションになることで結露の発生する空気の流れをだいぶ和らげることができる。
玄関ドアの前にカーテンをつけるには100均で買える突っ張り棒を使うといい。
玄関や廊下を仕切って断熱すれば省エネ対策に! 断熱間仕切りスクリーン
まとめ
- 結露ができる原因は、水蒸気が急激な温度変化で液化すること
- 結露は玄関ドアが冷たく、室内の温度・湿度が高いと起こりやすい
- 結露を防ぐには、ドアの断熱性を上げる、部屋を除湿する、玄関ドアの前にカーテンをつけるなどの方法が有効
スポンサーリンク