マスクをするとメガネが・・・。
花粉症の人にとって花粉が飛ぶ時期はマスクとメガネを同時につけたいものだ。
なぜなら、どちらも花粉を防ぐ効果があるため、両方つけて相乗効果を狙いたいからだ。
なのにこの2つときたら、相性が悪い。
同時につけるとメガネが曇ってしまう。
そんなマスクとメガネの相性の悪さを解消する、マスクをw字に折る方法を発見した。
この方法写真と共にお伝えする。
また、メガネが曇りにくいマスクも探してみたので同時に紹介する。
目次
マスクをW折りしてメガネを曇らなくする方法
ネットで「マスク メガネ曇らない」で探すと、いろんな方法が見つかる。
その中でも一番簡単でかつ効果も高い方法はW折りだ。
実際にやってみたので写真付きで手順を紹介する。
なお、マスクは普通の使い捨てマスクを使用する。(鼻部分にワイヤーあり)
マスクW折りの方法
- 普通に半分に折る
- 半分に折った部分から1.5㎝程度のところを反対側に折る(W折り)
- 完成
↓
↓
W折りした場合と普通に折った場合の違い
W折りしたマスク
普通に半分に折ったマスク
写真を見ればW折りの方が鼻にぴったりフィットしやすそうなのがわかると思う。
普通に折った場合でも、ちゃんとフィットすれは多少はメガネが曇りにくくなる。
でもW折りにするとフィット感が断然よくなり、空気漏れが少なくなるのだ。
W折りでも空気は多少上に抜けるけど抜ける部分がメガネのレンズとレンズのちょうど間なのでメガネが曇りにくい。
私の場合はW折りにしたらまったく曇らなくなった。
この方法思いついた人は天才だと思う。
基本はこの方法でメガネは曇らなくなるはずだが、それでも曇ってしまう人は別の方法を試すといい。
マスクでメガネが曇る? かけ直すだけで曇らなくする簡単な方法 ティッシュに関する情報
また、マスクをメガネが曇りにくくするグッズを使ったり、そもそも曇りにくいマスクを使うことでも対策はできる。
スポンサーリンク
マスクをしてもメガネを曇らなくするグッズ
1. 普通のマスクにつけるだけで曇らなくなるノーズパッド
これをマスクにつけるだけでメガネが曇らなくなる。
ただのスポンジみたいなものだけどしっかりマスクと鼻の上部分の隙間を埋めてくれるから全然曇らなくなるのだ。
使い捨てマスクの上部分を折る裏技があるけどあれは全然効果なかった。
でもこいつはちゃんと効果あるぞ。
2. メガネに曇り止めを塗る
メガネに曇り止めを塗るのも効果的。
曇り止めレンズクリーナーはいろいろあるけどこれは効くと評価が高い。
メガネが曇らないマスク 見た目重視なら?
メガネが曇りにくいマスクは見た目が悪いものが多く、敬遠されがち。
ここでは見た目を気にせずメガネを曇らなくできるマスクを紹介する。
1.ノーズピット


知ってる人も多いと思う。
鼻の穴に入れるタイプのマスクだ。
ノーズピット Rサイズ 3個入り
ノーズピット Sサイズ 3個入り
使う人を選ぶけど見た目重視なら1番はこれ。鼻の中につける見えないマスク。
見た目はマスクしてないのと一緒だしメガネはもちろん曇らない。
ただし欠点が・・・
- 鼻呼吸がしにくくなる
- 鼻がかめないため鼻水だらだら出る人はそもそも使えない
- 鼻の穴の大きさや形的にフィットしない人もいる
最後の鼻の穴の大きさについてはレギュラーサイズとSサイズが出たことで解決できるかも。
2.エアーマスクを使う
エアーマスクってそれ本当にマスクかよ!って話だけどw
これは首から下げるだけで周りに薬剤をばら撒き、花粉を除去してくれるもの。
どうしてもマスクはしたくないってときに使うといいだろう。
3.快適ガードプロ
大人用
子供用
普通の使い捨てマスクだけどメガネが曇らないと定評のあるマスク。
値段が普通の使い捨てマスクより高いのが難点だ。
4. 使い捨てサージカルマスク
医療現場でも使われるサージカルマスクだからメガネが曇りにくい。
それでいて快適ガードプロと比べるとかなり値段が安くい。
コスパで選ぶならコレだ。
メガネが曇らないマスク 効果重視なら?
先ほど紹介したマスクは見た目重視であり、効果は完璧ではない。
メガネを曇らなくする効果が非常に高いマスクを紹介する。
1. 防塵マスク


防塵作業用のマスク。口の周りに空間ができ、呼吸がしやすくて耳も痛くならず、メガネも曇らない。
これ花粉症のためのマスクじゃないよね?と疑ってしまう程の性能だ。
確かに見た目は悪いが、このマスクは防塵マスクの中では一番見た目がマシなものだ。
2. スポーツ用マスク


図のように息は吸いやすいがウイルスはきちんとブロックしてくれる。
口元からちゃんと息が出るため、吐息が鼻の上に抜けにくくメガネが曇りにくい。
値段は高いが洗って繰り返し使える。
スポーツ用マスクの中でも特に見た目がマシなものを選んだ。
まとめ
花粉症の人はマスクが大事だが、実はメガネをかけると花粉対策メガネじゃなくてもある程度目に入る花粉をブロックできる。
だから本気で花粉対策したければマスク+メガネにすべきなのだ。
これがマスクでメガネが曇るためになかなか難しいが、ここで紹介したw折りやメガネが曇りにくいいマスクを使えば大丈夫。
マスク+メガネで快適な花粉症ライフを送ってほしい。
スポンサーリンク